李徳全研究会 事務局松本亀次郎と李徳全に学ぶ 講演・シンポジウム静岡県で8月27日、9月3日、9月10日、9月17日と 日中友好のかけ橋の先人についての講演とシンポジウムが開催されます。 李徳全研究会も連携し 静岡支部が窓口となり準備をしています。
李徳全研究会 事務局日中国交正常化50周年 記念団体設立準備会スタート5月21日 日中友好会館にて 中華全国工商業連合会、李徳全研究会、日中友好会館、日中協会関係者関連団体が集まり 日中国交正常化50周年の記念プロジェクトとしての 草の根精神を踏まえて、草の根の皆さんのための記念団体を設立していくべく 会議が行われました。...
李徳全研究会 事務局李徳全研究会創立記念日に李徳全女史没後50周年と日中国交正常化50周年を祝う4月23日は李徳全女史の命日であり 李徳全研究会の初代会長の誕生日でもあったことから 李徳全研究会の創立記念日として位置付けて大切に活動してまいりました。 今年は日中友好会館におきまして 李徳全研究会特別顧問で李徳全女史のお孫さん(長孫)である羅悠真氏を囲んで...
李徳全研究会 事務局日中草の根交流66周年オンライン記念会開催のご案内2020年10月31日19時30分〜21時30分 日中草の根交流66周年オンライン会議を開催致します。 コロナで交流を控えていた数ヶ月を経て 日中間で協力して withコロナ対策に向き合い 健康と経済を回復させ 改善させて行くべく 李徳全女史時代の奇跡の国交回復を鏡に...
李徳全研究会 事務局日中友好連携でコロナを乗り越えていきたい プレジデント記事 紹介2020年3月30日のプレジデントでも 李徳全先生時代の日中平和友好の奮闘のことが書かれた 新潮社「日中戦後外交秘史」の新刊のレビューと 日本と中国の向き合い方について励ましの記事が掲載されていました。 ぜひ、ご一読ください。...
李徳全研究会 事務局日中戦後外交秘史 1954年の奇跡2020年3月13日夕方、突然携帯にお電話がかかってきました。 電話をかけてくださったのは2017年に出版した「李徳全」著者で 明治大学大学長特任補佐、北京大学日本研究センター常務理事の林振江教授からでした。 東京で日中草の根会議を終えた後の吉報に思わず抑えきれない感動が湧...
李徳全研究会 事務局祝・日中草の根交流65周年記念会2019年12月27日 日中友好会館において日中草の根交流65周年記念会が開催されました。 日中の新時代を草の根交流から活性化できたらと願っています。
李徳全研究会 事務局9月13日 一般社団法人 日中同・草・路センター 役員会議 6月のG20の草の根交流会を終え 7月のビジネスミーティングを経て 8月はこれまで準備してきた日中新時代の草の根プラットホームの 法人化に向けて準備しておりました。 65年前の李徳全女史時代の日中友好ブームを目指して 草の根を中心とした新時代プラットホームの立ち上げに向けて...
李徳全研究会 事務局7月12日 日中新プラットホームモデルビジネスマッチング会議この日は東京の株式会社ITCアエロリーシングの会議室にて 日中のビジネスマッチングのミーティングを開催しました。 中国の企業と日本の技術のマッチングの会議は無事成功いたしました。 今後も日中の友好関係強化における共同市場、共同開発に向けて コツコツと前進していけたらと思います。
李徳全研究会 事務局習近平国家主席熱烈歓迎!! G20開催記念 日中草の根65周年記念会 無事終了2019年6月28日 日本と中国の草の根交流を土台にして 65周年記念会が無事に開催され 共に歴史を振り返り そして、未来に向けての経済連携、共同市場の説明会がなされました。 今回の交流の際には 各地から専門家や異業種のリーダーたちが集まりましたが その中で...
李徳全研究会 事務局G20大阪開催記念 日中草の根65周年記念会2019年今年は、日本においては元号が変わる節目となりましたので 日中平和友好におきましても新しい幕開け元年となることを期待しています。 習近平国家主席が就任して以来、初めての訪日は 今回、大阪を会場とするG20の機会となりました。 そして記念すべき今年は...
李徳全研究会 事務局中国赤十字並びに李徳全先生訪日65周年共同組織委員会の運び2019年5月1日をもって日本では新天皇が即位され、 平成から新しい元号「令和」に変わりました。 この記念すべき年は中国の国家建国70周年の記念でも あり、また日中平和友好の歴史の観点におきましては 1954年の李徳全女史一行の訪日から65周年の年でもあります。...
李徳全研究会 事務局中国四川(大阪)経済貿易推進紹介会と 日中新プラットホーム説明会2018年8月31日、9月1日は李徳全研究会は日中各種関連団体と連携して 日中一帯一路ハイテク推進協会の立ち上げ発表とプラットホームの説明会を 大阪で二日間に渡って実施させて頂きました。 上の四枚はホテルニューオータニで開催された中国四川(大阪)経済貿易推進紹介会...
李徳全研究会 事務局日中技術交流共同プラットホーム構想 説明会開催のご案内1954年のあの感動、日中友好、強固な経済朋友関係を樹立! (一社)日中一帯一路ハイテク協会準備室 日中ファミリー大阪産業センター 李徳全研究会...
李徳全研究会 事務局燕郊特区、北京、武漢、成都、天津を訪問しました。7月31日~8月4の5日間に及ぶ訪中を終えて8月31日の大阪会議に向けて準備しております。 河北省の燕郊特区、北京市、湖北省武漢市、四川省成都市、天津市を訪ね 交流会や相談会を開催しました。 日中で新時代のプラットフォームを両国で立ち上げていきますが...
李徳全研究会 事務局李徳全研究会 次回ミーティング羅悠真氏を囲んでの李徳全研究会の会議は 6月7日(木) 17時~19時半 静岡県浜松市 クリエート浜松 53会議室 6月9日(土) 13時~15時 大阪府大阪市 UMEDAI ABC-MARTビル 7F 大阪梅田会議室 A...
李徳全研究会 事務局3月11日と5月12日今月の5月12日は四川大地震から10周年でした。 今年の311では東北は7周年をを迎えて 次のステップに更に復興が進んで行かなければならない中で 日本と中国 四川と福島が連携して 自然災害にまた原発事故等に更に対応して行けるような...
李徳全研究会 事務局李徳全さんから受け継いできたバトン一枚目の写真左端は中日経済協会初代会長、国際経済協会副会長、鄧小平時代の国務院経済顧問などを歴任した羅元静氏、隣に中曽根康弘元首相、隣が李徳全の娘馮理達氏(父:馮玉祥)、右端は日本臓器の元会長の小西甚右衛門氏 日本と平和友好の関係を築き、更に関係を強化をしていきたい...
李徳全研究会 事務局日中草の根の平和交流がもたらすもの前回のブログ記事に中国通の作家の石川好さんの読売新聞の論点を紹介いたしました。 その中でも一部触れてありましたが 現在の中華人民共和国の国家主席の習近平氏のお父さんもお爺さんも 李徳全さんの旦那さんの馮玉祥将軍の軍隊に入っていました。...